検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

体内放射能計測技術高度化研究(1)

not registered

PNC TJ1603 96-003, 51 Pages, 1996/03

PNC-TJ1603-96-003.pdf:1.28MB

動力炉・核燃料開発事業団東海事業所では、体内放射能の定量のため鉄室内に直径50mmのHPGe検出器が2台設置されていて、ヒューマン・カウンターとして使用されている。これらの検出効率の校正は水ボックス・ファントムを用いて行われているが、体格補正は行われていない。しかし、異常時には個人の体格情報に基づく内部被曝評価が必要で、特に体格が大きく異なる場合には重要である。この様な観点から、体格による検出効率補正を必要としない$$gamma$$-$$gamma$$同時計数法による放射能絶対測定法を体内放射能測定に適用するため、60Coを用いてその基礎研究を行った。放射能既知の複数の60Co線源を作製し、絶対測定を行った。その結果、15cm程度までの線源-検出器間距離では、10-100kBqの放射能を20%以内の精度で決定できた。一方、幾何学的効率が大きく異なる分布をした場合には、線源の放射能よりも測定値がかなり小さく評価されることが判明した。

論文

半導体放射線検出器の現状

阪井 英次

X線分析の進歩,15, p.1 - 27, 1984/00

高エネルギー分解能Si(Li)X線スペクトロメータが導入されて実用的なエネルギー分散X線分散分野を開いてすでに20年近くを経過した。本総合報告はSi(Li)検出器、Ge(Li)検出器-増幅系の開発についての歴史的な概観、高純度Si,高純度Ge,GaAs,CdTe,HgI$$_{2}$$,その他の化合物半導体検出器の最近の進歩、位置検出器を述べた。最後に超高分解能X線検出器となる可能性のある超電導トンネル接合について述べた。

論文

高純度Ge検出器によるX線測定

桜井 淳

原子力工業, 25(10), p.60 - 62, 1979/00

JMTRの中性子スペクトルはJMTRCを用いて20種のしきい反応を利用して測定されている。これまでに使用してきたしきい反応は、$$^{1}$$$$^{5}$$$$^{1}$$Eu(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{5}$$$$^{2}$$$$^{m}$$Eu,$$^{1}$$$$^{6}$$$$^{4}$$Dy(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{6}$$$$^{5}$$Dy,$$^{1}$$$$^{9}$$$$^{7}$$Au(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{9}$$$$^{8}$$Au,$$^{1}$$$$^{7}$$$$^{6}$$Lu(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{7}$$$$^{7}$$Lu,$$^{1}$$$$^{5}$$$$^{1}$$Eu(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{5}$$2$$^{E}$$u,$$^{6}$$$$^{3}$$Cu(n,$$gamma$$)$$^{6}$$$$^{4}$$Cu,$$^{5}$$$$^{5}$$Mn(n,$$gamma$$)$$^{5}$$$$^{6}$$Mn,$$^{1}$$$$^{1}$$5$$^{I}$$n(n,n')$$^{1}$$$$^{1}$$$$^{5}$$$$^{m}$$In,$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$Ag(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$$$^{m}$$Ag,$$^{1}$$$$^{1}$$$$^{5}$$In(n,$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{1}$$$$^{6}$$$$^{m}$$In,$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{3}$$Rh(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{3}$$Rh,$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$U(n,f)FP,$$^{2}$$$$^{7}$$Al(n,$$alpha$$)$$^{2}$$$$^{4}$$Na,$$^{2}$$$$^{4}$$Mg(n,p)$$^{2}$$$$^{4}$$Na,$$^{5}$$$$^{8}$$Ni(n,p)$$^{5}$$$$^{8}$$Co,$$^{5}$$$$^{4}$$Fe(n,p)$$^{5}$$$$^{4}$$Mn,$$^{5}$$$$^{6}$$Fe(n,p)$$^{5}$$$$^{6}$$Mn,$$^{4}$$$$^{6}$$Ti(n,p)$$^{4}$$$$^{6}$$Sc,$$^{4}$$$$^{7}$$Ti(n,p)$$^{4}$$$$^{7}$$Sc,$$^{4}$$$$^{8}$$Ti(n,p)$$^{4}$$$$^{8}$$Scである。上記反応のうち、$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$Ag(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$$$^{m}$$Agおよび$$^{1}$$$$^{2}$$$$^{3}$$Rh(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{3}$$$$^{m}$$Rh反応により生成された放射能の絶対測定は、高純度Ge検出器を使用してX線を測定する方法で行われている。本稿においては、高純度Ge検出器によるX線測定、特に$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$Ag(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{7}$$$$^{m}$$Agおよび$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{3}$$Rh(n,n')$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{3}$$$$^{m}$$RhのX線測定により絶対放射能を決定する方法を解説する。

論文

最近の$$gamma$$線検出器をめぐる話題

阪井 英次

放射線と産業, (15), p.1 - 11, 1979/00

最近の$$gamma$$線検出器をめぐる話題を紹介したものである。シンチレーション検出器としてNaI(Tl)検出器の大型化,モジュール化,新しいシンチレータとしてBGOの出現,早いシンチレータの開発,早い光電子増信管の開発に触れている。Ge(Li)検出器の大型化,ウェル型の出現,$$gamma$$線精密測定技術の開発,高純度Ge検出器の現状,Gamma-X型の特徴,低エネルギーX線検出上の問題点,マルチディテクタ化,常温半導体検出器としてGaAs,CdTe,HgI$$_{2}$$検出器開発の現状と問題点,液体Xe検出器の現状について述べた。

論文

Recent topics in semiconductor detector development

阪井 英次

Proc.of KEK Symp.on Radiation Dosimetry, p.165 - 190, 1978/00

半導体検出器開発をめぐる最近の話題について解説した。Si検出器におけるエピタキシャル技術の適用、Ge(Li)検出器におけるウェル型の検出効率、高純度Ge検出器におけるn$$^{+}$$、P$$^{+}$$電極作成技術、表面保護、低エネルギーX線測定での、問題点や応用例、室温半導体検出器としてのGaAs,Cdte,HgI$$_{2}$$検出器やダイヤモンド検出器の現状について述べた後、半導体検出器を用いた線量率計および線量計について解説した。図面8,表1、文献74を載せた。また、本論文は高エネルギー研究所で行われた放射線ドシメトリに関する研究会の報告書であるので、質疑応答についても記載した。

論文

半導体検出器による位置計測

阪井 英次

応用物理, 46(10), P. 1015, 1977/10

応用物理1977年10月号に技術ノートとして掲載される予定の依頼原稿である。半導体検出器によるX線、$$gamma$$線の入射位置を計測する技術の解説である。電子.$$alpha$$粒子、重イオンなどの荷電粒子の入射位置の計測法としては、従来から多数の方法が考案され、Si検出器を使用している。Si検出器は全吸収ピーク検出効率が低いので、X線、$$gamma$$線に対しては余り有効なものではない。したがって、Ge検出器を用いた位置計測ということになるが、Ge(Li)検出器は液体窒素を切らせることができなりこと、製作上困難な点があることから余り発展しなかった。高純度Ge検出器が位置検出に盛んに利用されるようになり、直交ストリップ型が主に用いられる。最近、MIS構造の新しい形式の位置検出器が発表され期待されている。これらの現状を解説した。

論文

高純度Ge検出器使用上の注意

阪井 英次

Isotope News, (7), P. 37, 1976/07

高純度ゲルマニウム検出器の特徴と取扱上の注意を解説した。

報告書

高純度ゲルマニウム検出器の温度サイクル試験

阪井 英次; 寺田 博海; 片桐 政樹; 伊藤 浩

JAERI-M 5988, 38 Pages, 1975/02

JAERI-M-5988.pdf:1.49MB

Nuclear Radiation Developments 社の高純度ゲルマニウム検出器(PHYGE charged particle detector、 model 05005B、 serial no.100P5P3、 50mm$$^{2}$$$$times$$5mmt)の温度サイクル試験(7回の温度サイクル、検出器が室温にあった時間の線計は340時間)をクライオスタットの真空中で行った。漏洩電流、静電容量、ガンマ線ピークの検出効率、エネルギー分解能に有意な変化は見られず、温度サイクルに対して安定な検出器であることが判った。

論文

半導体ガンマ線検出器

阪井 英次

応用物理, 42(2), p.97 - 114, 1973/02

筆者の総合報告(応用物理、38巻(1969)2~18)の後、現在に至る期間の半導体$$gamma$$線検出器をめぐる開発研究の成果を解説したもの。Ge(Li)検出器用単結晶、エネルギー分解能、立ち上がり時間、ガンマ線検出効率、温度特性、放射線損傷、ガンマ線位置検出器、高純度Ge単結晶、CaAsや、CdTeなどの合金型半導体検出器、高分解能半導体X線検出器の話題をとり上げた。文献185、図面13、表1が附されている。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1